網膜静脈閉塞症

病名の通り、網膜の静脈が閉塞してしまう病気になります。閉塞によって出血やむくみ(黄斑浮腫)などの症状がみられている状態を言います。同疾患は、静脈が閉塞している部位によって、網膜中心静脈閉塞症と網膜静脈分枝閉塞症に分けられます。

網膜中心静脈閉塞症(CRVO)とは

網膜中心静脈とは、眼球の奥の方にある血管です。この静脈は網膜中心動脈と視神経乳頭の付近で外側の膜を共有した構造になっています。そのため、網膜中心動脈が動脈硬化(高血圧等、生活習慣病がきっかけになりやすい)を引き起こして血管(壁)が肥厚化すると網膜中心静脈は圧迫を受けるようになります。これが血流を悪化させ、血栓を発生させやすくします。同部位の血管で閉塞が起きると、詰まりを引き起こしている部位の手前から血液成分などが漏出し、血液中の水分が網膜に溜まるなどして、網膜にむくみ(黄斑浮腫)や出血がみられます。これによって、片側の目の突然の視力低下や視野障害などの症状を引き起こすようになります。

網膜静脈分岐閉塞症(BRVO)とは

中心動脈と中心静脈から枝分かれした網膜の動脈と静脈は至るところで交錯するのですが、その部分の外側の膜というのも共有しています。したがって動脈硬化を発症すると、その部分の静脈は動脈の圧迫を受けます。そのため、ここでも血栓が発生し、血管が閉塞することがあります。閉塞した領域に応じて、いきなり視野欠損が現れるようになります。また網膜のむくみ(浮腫)が黄斑(部)まで及ぶようになると視野の一部分が暗くなる、見えにくいなどの症状が見られます。ちなみに閉塞範囲及び部位によっては自覚症状がないということもあります。

検査について

主に眼底検査で静脈の状態、網膜のむくみや出血の確認をします。また光干渉断層計(OCT)では、黄斑浮腫の有無も調べていきます。

治療について

網膜中心静脈閉塞症、あるいは網膜静脈分岐閉塞症による何らかの症状を患者さまが訴えている場合に治療が行われます。その内容ですが、黄斑にむくみ(黄斑浮腫)がみられている、あるいはその予防が必要という場合は、抗VEGF薬硝子体注射を行います。また血管が閉塞状態になれば、新生血管が発生しやすくなります。それに対する治療や予防としてレーザーで(新生血管を)焼灼する網膜光凝固術が選択されることもあります。